Freedom house
このページにしおりを挟む
T O P P A G E
物 語 概 要
物 語 目 次
現在のストーリー展開
登 場 人 物 紹 介
登場人物イメージ画
ブ ロ グ
ビラコチャの神殿(1)
ビラコチャの神殿(2)
邂 逅(1)
邂 逅(2)
邂 逅(3)
邂 逅(4)
反乱前夜(1)
反乱前夜(2)
反乱前夜(3)
反乱前夜(4)
反乱前夜(5)
反乱前夜(6)
反乱前夜(7)
反乱前夜(8)
反乱前夜(9)
反乱前夜(10)
反乱前夜(11)
反乱前夜(12)
反乱前夜(13)
反乱前夜(14)
反乱前夜(15)
反乱前夜(16)
皇帝光臨(1)
皇帝光臨(2)
皇帝光臨(3)
皇帝光臨(4)
皇帝光臨(5)
皇帝光臨(6)
皇帝光臨(7)
皇帝光臨(8)
サンガララの戦(1)
サンガララの戦(2)
サンガララの戦(3)
サンガララの戦(4)
サンガララの戦(5)
サンガララの戦(6)
サンガララの戦(7)
サンガララの戦(8)
サンガララの戦(9)
サンガララの戦(10)
サンガララの戦(11)
牙城クスコ(1)
牙城クスコ(2)
牙城クスコ(3)
牙城クスコ(4)
牙城クスコ(5)
牙城クスコ(6)
牙城クスコ(7)
牙城クスコ(8)
牙城クスコ(9)
牙城クスコ(10)
牙城クスコ(11)
牙城クスコ(12)
牙城クスコ(13)
牙城クスコ(14)
牙城クスコ(15)
牙城クスコ(16)
牙城クスコ(17)
牙城クスコ(18)
黄金の雷(1)
黄金の雷(2)
黄金の雷(3)
黄金の雷(4)
黄金の雷(5)
黄金の雷(6)
黄金の雷(7)
黄金の雷(8)
黄金の雷(9)
黄金の雷(10)
黄金の雷(11)
黄金の雷(12)
黄金の雷(13)
黄金の雷(14)
青年インカ(1)
青年インカ(2)
青年インカ(3)
青年インカ(4)
青年インカ(5)
青年インカ(6)
青年インカ(7)
青年インカ(8)
青年インカ(9)
青年インカ(10)
青年インカ(11)
青年インカ(12)
青年インカ(13)
青年インカ(14)
青年インカ(15)
青年インカ(16)
青年インカ(17)
第八話 青年インカ(15)


ところで、遠征中のアンドレスが、隣国ラ・プラタ副王領にて水攻め作戦の準備を果敢に推し進めている頃、反乱の本拠地ペルー副王領の状況は、如何なる様相になっていたであろうか。

このペルーでは、脱獄したトゥパク・アマルの行方が未だ掴めず、スペイン側の上層部は煮え湯を呑まされたまま放置されたような、暗鬱たる状態にあった。



首府リマにある植民地統治機構の中枢、インディアス枢機会議本部―――。

その最奥にある豪華な執務室では、今、スペイン軍総指揮官アレッチェとモスコーソ司祭が、非常に苦々しい面持ちで、中央のソファに身を沈めていた。


スペイン軍総指揮官アレッチェ――生粋のスペイン人らしいガッシリとした体格に、黒々とした髪に縁取れた彫りの深い顔立ち。

相変わらずの冷徹な眼光を湛えた目は、しかしながら、今は眼前の人物に礼を払うように、やや伏せられている。

この傲慢なほどに尊大なアレッチェでさえ身を低めざるをえない眼前の人物こそ、この国における最高位の司祭――モスコーソである。

司祭が、その豪奢な僧衣を纏った恰幅のいい体をソファの背に深く反り返らせる度、胸元の巨大な十字架がゆらゆらと不気味に揺れる。

無数の宝石がちりばめられた巨大すぎる黄金の十字架――この国の最高位の司祭としてカトリック教会の頂点に立つ人物である証……。

否、単に宗教的な頂点に君臨するというだけでなく、絶大な政治的権力をも有する人物。

このモスコーソこそ、トゥパク・アマルやインカ軍にとって、表立った宿敵アレッチェの陰に隠れた、真の宿敵であると言えるかもしれない。


「余は…余は……おお……」

司祭は肥満ぎみの指先で、胸元の黄金の十字架をさすりながら、先ほどから執拗に同じ呻きと文言を繰り返している。

「余は、真(まこと)に、この国の先行きが案じられてならぬのじゃよ……!!

ついに脱獄までしおったトゥパク・アマル…!!

何故、見つからぬのじゃ…

おおお…あの神への畏れを知らぬ輩(やから)を、これ以上のさばらせては、取り返しのつかぬ憂うべき事態になるぞよ……!!」

語りながら、いっそうの興奮を募らせ、まるで発作を抑えるかのように胸元と口を押さえているモスコーソの正面で、アレッチェは低く淡々たる声音で、しかし、一応の礼を払いつつ頭を下げる。

「はっ…――モスコーソ様の仰せの通り……」



スペインによる植民地化が進む中で、本来のインカの神々が息づくこの地にも、次第にキリスト教が布教され、それは、時と共にインカの民の心にも深く浸透していった。

結果、皮肉にも、侵略後200年以上を経た今となっては、もはや、キリスト教はインカの人々にとって不可欠な精神的支柱ともなっていた。

そのことを苦々しく思いながらも、現実として深く認識していたトゥパク・アマルは、此度の反乱においても、キリスト教そのものを標的にすることは決してなかった。

むしろ、激しい戦闘の最中でさえ、教会に危害を加えぬよう、常に細心の注意を払ってきた。

にもかかわらず、一方のスペイン側は、反乱軍鎮圧の大義名分として、トゥパク・アマルをキリスト教への反逆者として執拗に仕立て上げてきたのである。

――カトリック教会の頂点に立つ副王に盾突く反乱行為は、神への反逆に他ならぬ!!――そう声高に国中に宣伝することで、トゥパク・アマルの掲げる反乱の大義を根底から貶め、反乱に協力しようとする国民の意思を削(そ)ぎ、反乱軍を追い詰めるための容赦無い采配を振るってきた――その立役者こそ、この最高位の司祭モスコーソであった。



インディアス枢機会議本部の置かれた建造物の最奥に、わざわざこの司祭のためだけに造られた特等の執務室は、まるで宮殿さながらに、舶来の華麗で重厚な家具と白亜の大理石の壁に彩られ、床には精緻な刺繍が施された臙脂色の絨毯が敷き詰められている。

その部屋の中央で、豪奢なソファにもたれかけた横幅の広い胴体を、司祭は、苛々とせわしなく揺すり続けている。

皴のよった額の下では、あの真意の読み取りにくい目がキュッと細まっては、時々、カッと見開かれ、また不気味に細まる。

「おおお……

大袈裟な仕草で十字架を抱き締めたり、顔を覆ったりしながら、相変わらずの嘆き声を発しつつ、モスコーソは、その這うような視線をアレッチェの方へと走らせる。

「そちがあれほど苦労して捕えたトゥパク・アマルが…まさか、牢から逃げ出すなどと……!!

あの悪魔が、国中の従順なる子羊たちを、再び扇動せんとしているというに、手も足も出せぬとは……

この事態を、何とする…何と……!!」

アレッチェは、再度、深く身を屈めた。

「此度のこと、全て、わたしの不手際によるもの。

申し開きのしようもございません。

いかなる処分でも受ける覚悟でございます」

「処分などと…馬鹿なことを申すな!

そち以外の誰が、あの悪鬼のごとくトゥパク・アマルと残党どもを討伐できるというのじゃ!!

それより、探すのじゃ!!

草の根を分けても、トゥパク・アマルを探し出すのじゃ!!!

未だ、あの謀反人の行方が知れぬのでは、余とて、副王陛下に合わせる顔が無いのじゃ!!

アレッチェ殿、捜索は、本当にぬかりなく行なっておるのか?!

何故、これほどに見つからぬ?!

トゥパク・アマルは、足手まといな妻子まで連れて逃げておるというのに……!!」

モスコーソの目が、再び、カッと異様に見開かれて、ギラギラと奇態な光を放った。



一方、アレッチェの低く沈着な声が、重い空気の中で冷ややかに響く。

「モスコーソ様、国中に捜索の手を広げ、徹底的に探しておりますゆえ、時間の問題かと。

しかしながら、このような事態になりましたのも、全て、このわたしの不徳の致すところ……。

司祭様にも、副王陛下にも、お詫びの申しようもありませぬ」

そう応えながらも、内心では、もう幾度に渡って同じ調子で執拗に責め立てれば気が済むのか――と、アレッチェは俯(うつむ)いた顔を辟易で歪めた。

司祭自身も、その焦りと苛立ちを誰かにぶつけずにはいられぬ心境なのは分かるが、実に、不毛だ……。

トゥパク・アマルの脱獄後、クスコ界隈を捜索し尽くしたアレッチェは、捜索範囲を国中に拡張するため、インディアス枢機会議本部のある首府リマに戻っていた。

その彼を追うようにして、本拠地のクスコから、度々、このリマまで出向いては、わざわざ延々と文句を垂れ続ける司祭の態度に、アレッチェはすっかり嫌気がさしていた。

とはいえ、己の監視不行き届きで、トゥパク・アマルに、まさかの脱獄をされてしまったことは、動かしようもない事実だった。

しかも、その痕跡は忽然と消えたまま、もう数週間になるというのに、未だ、まるで掴めてはいないのだ。

(くそ……!!

トゥパク・アマル――どこへ消えたのだ…!!)

アレッチェは、下を向いたままギリギリと激しく歯軋りした。

(トゥパク・アマルのことだ…ここまで見つからぬとなると、あても無い逃走経路を捜索し続けるのは、今更、無駄かもしれぬ。

それより、あの者のことゆえ、こうしている間にも次の手を進めているに相違ない…

早々に、我が軍も、次の戦闘準備の手配を進めておかねばならぬ。

この事態に至っては、あの者を再び捕えるなら、結局は、戦場が手っ取り早い。

今、あれこれ無駄な労力を要して探し回らずとも、トゥパク・アマルは、必ず、民衆の前に再び姿を現す。

そして、必ずや戦線に立つであろう。

なれば、そこを捕えた方が確実だ。

トゥンガスカの合戦では、既にインカ軍本隊をかなりの程度まで叩き潰しているのだ。

あと一息で…いや、だが、相手はトゥパク・アマル……。

しかも、向こうも、後は無い。

次こそは、どのような手を仕掛けてくるか……!)



黒々とした前髪から覗く鋭い目が、瞬間、司祭の全身を冷たく一瞥した。

先ほどから、司祭は、これみよがしに胸元を押さえながら、顔を覆って蹲(うずくま)っている。

アレッチェは、苛立たしげに、拳を握り締めた。

(トゥパク・アマルが相手である以上、絶対に油断はできぬ…――。

我が軍は、さらに火器の整備を進め、新たに製造量を倍加し、早々に軍を建て直しておくが賢明。

なれば、なおのこと、このようなところで、司祭のお守りをしている暇など無い……

アレッチェが内心で算段しながら舌打ちしている間にも、一方のモスコーソは、大袈裟に溜息を漏らし、額を抱えて、「おおお…どうしたらよいのじゃ!!」と、いよいよ大声で嘆き声を上げはじめた。


アレッチェは苦虫を噛み潰したような表情を懸命に押さえ込んで、ソファを立ち上がった。

そして、案ずる眼差しをつくって、顔を覆っているモスコーソの膝元に跪く。

「モスコーソ様、どうか、ご案じなさいますな。

このわたしが、必ず、反乱軍を一掃しますゆえ。

そして、次こそは、必ずや、あの悪魔のごとくトゥパク・アマルを司祭様の御前に引き連れて参りましょう」



「おお…アレッチェ殿……」

モスコーソは顔を覆っていた肥満で膨れた手で、跪いているアレッチェの厳(いか)つい肩に掴みかかるようにして抱きついた。

そして、黄色く炯々と光る目をカッと見開き、アレッチェの鼻先まで顔を寄せて喘ぐように言う。

「頼んだぞ…アレッチェ殿!!

余は…余は…そちだけが頼りじゃ……!!

何としても、あのトゥパク・アマルを……!!」

「畏(かしこ)まってございます。

トゥパク・アマルと、その一族、側近もろとも、必ずや――!!」

アレッチェの鋭利な横顔で、あの冷酷な眼光が、一際、強く放たれた。